子どもの早起きをすすめる会 早起きサイトは、現在の日本の子どもたちの睡眠覚醒リズムに焦点をあて
子どもたちをとりまく生活環境を改善するための情報交換サイトです

EnglishChina
TOPページへ講演依頼・取材依頼基礎資料・エビデンス

子どもの早起きをすすめる会

早起きコーディネーターとは?

子どもの正しい生活リズムの啓蒙普及を幼稚園や保育園、学校、保健施設などで推進しようと頑張っている方が、全国には大勢いらっしゃいます。
子どもの早起きをすすめる会では、このような方に、正しい知識をベースに、さらに普及に取り組んでいただけるサポートとして、「早起きコーディネイター」検定をスタートしました。早起きコーディネイター養成講座を開催し、受講者で検定に合格された方を、「早起きコーディネイター」として認定します。今後、ホームページ上で認定された方々の活動紹介や情報交換をお手伝いするとともに、認定された方が指導者としてのさらなるレベルアップするためのサポート講座などを開催していきます。



早起きコーディネーター検定とは?


子どもの早起きをすすめる会では早起きコーディネイターを認定します。
1)早起きコーディネイター検定
:啓蒙普及活動をやってもらうのに十分な正しい知識を習得した人。
:早起き会の主催する養成セミナーへ出席し、検定試験に応募して必要基準の合格点を得た方を認定します。

2)早起きコーディネイターの証明
:上記認定者には早起き会のコーディネイター認定証を発行し証します。
:早起き会のHPに「早起きコーディネイター」として教育啓蒙活動の支援が出来る十分な知識と情報、能力と情熱をもった認定者として紹介します。
:会のホームページに早起きコーディネイターのマイページを設定、認定者が活動報告や取材記事、研究成果などの自由投稿ができるようにします

3)早起きコーディネイターの役割(会からの依頼事項とサポート)
:認定者は、子どもの正しい早起き早寝習慣を啓蒙普及させていくための自主的な活動に取組んでください。
:認定者は啓蒙活動の実施を幼稚園や保育園、児童施設、学校、親子団体、その他へ積極的に働きかけてください。
:上記活動に対して早起き会からのサポートが必要な場合は、可能な限り対応させていただきます。
 ex.自主企画した講演会へのPR協力、講師の講演派遣、資料提供など
:今後早起き会が主催するセミナー、シンポジウムなどのPRと、参加勧誘を行ってください。
:認定者は、今後早起き会が主催するセミナー、シンポジウムへの無料参加が出来ます。
:早起き会への講演依頼があった場合や、そのほか地域の早起き会活動や調査などのお手伝いをお願いする場合もあります。可能な限りのご協力をお願いいたします。

相談
トップページ
ニュース&トピックス
早起きサイトの活動記録
イベント情報・講演活動のお知らせ
イベント報告ページ
神山先生の動画で解説コーナー
子どもの早起きをすすめる会の概要
早起きコーディネーターとは?
早起きコーディネーターのご紹介
早起き・早寝に関するQ&A
関連資料ダウンロード
エビデンス・論文等(学問の扉)
指導者向け教材資料サイト
早起きサイトへのお問合せ
関連書籍
瀬川先生 追悼ページ


TOPページへニュース&トピックス活動記録イベント・講演活動会の概要
早起き・早寝Q&A関連資料ダウンロードエビデンス・論文等
お問合せ関連書籍
子どもの早起きをすすめる会

Copyright 子どもの早起きをすすめる会. All Rights Reserved.